海象ノ日記

はるかな昔に さりし人の歌 今日も街に流る おもかげ知らずに 歌われる歌よ 今日も街に流る (シャルル・トレネ)

出羽三山巡りの締めくくり湯殿山参り

9月末に開始した出羽三山参りもいよいよ最後の「奥の院」と呼ばれる湯殿山で締めくくりです。ほぼPLフィルターを使って撮影。

seiichirou-02.hatenablog.com

seiichirou-02.hatenablog.com

112号線の月山道区間通称「月山花笠ライン」の紅葉が映えるなか、少し寄り道をして田麦俣の入り口にある『落口(おちぐち)の滝』を眺めます。

田麦俣

田麦俣

田麦俣

112号線から湯殿山に向かう道に入ります。

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山

途中、湯殿山本宮へ向かう有料道(往復400円)からさらに進みます。 湯殿山

湯殿山

車を降りて少しブナ林にはいってみました。 湯殿山

湯殿山

湯殿山

ブナの葉が落ちているので、ボールのように枝に寄生しているヤドリギの姿が目立ちます。

湯殿山

湯殿山

奇妙としか形容しがたいツタ植物の紅葉

湯殿山

ブナ林は落葉し終わった感じなので、銀の針が山肌に刺さっているように見えます。

湯殿山

湯殿山の大鳥居が見えてきました。自家用車で入れるのはここまでです。

手前の建物が湯殿山神社へのバス停兼休憩所、大鳥居横の建物は参篭(さんろう)所です。

湯殿山

湯殿山

湯殿山

高さは18mと言われています。

湯殿山

酒井忠明(旧庄内藩主 酒井家17代当主 通称鶴岡の殿様 1917年1月30日-2004年2月28日)による扁額

湯殿山

奥に見えるのは湯殿山参篭(さんろう)所

一定期間籠って神仏にお祈りするための建物ですが、一般の方にも開放しており、食事や宿泊、温泉などが利用できるようです。

湯殿山

湯殿山

お昼時だったのでまずは休憩所で食事をとりました。 湯殿山

山菜そば

湯殿山

ほどなくして、本宮参拝バスが来ました。15分に一本程度で巡回しています。料金は片道が200円、往復の場合は300円。今回は帰り道に写真を撮るので本宮までの片道料金にしました。

所要時間は片道5分程度。バスがぎりぎり通れるほどの曲がりくねった道が続きます。

湯殿山神社本宮

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山神社の化身といわれる御神牛

湯殿山

湯殿大黒天

湯殿山

湯殿山本宮の巨大な碑

狛犬が左右にあり、ここから先は神域のため撮影が不可となっています。

本宮ご神体までは5分程歩くでしょうか。簡単に説明すると、石段をある程度のぼると曲がって下り坂になります。

まもなく、そこから小さな木造小屋で靴を脱ぎ素足になります。その後500円をお祓い料として納め神道式のお祓いをしてもらいます。

お祓い料を納めた時に手の平程度の「人型」の紙を貰いますのでそれで身体を払い最後に息を人型に吹きかけ境内の川に流します。

その後、順路に従い少し歩くといよいよご神体が祀られている場所にたどり着きます。

巨大な「ご神体である自然物」は常にこんこんと湧き出る鉄分を多く含むお湯で茶色くなっています。ご神体には側面から登ることが出来るので温泉の温かみを足元に感じながらお参りしました。

湯殿山

本宮から大鳥居までは歩いて帰ります。バスで5分程度の道ですが、ここからは大鳥居が小さく見えます。普通に歩くと20分程度と言われています。

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山山姥と書かれた老婆の地蔵 湯殿山

すぐ側では湿地の中から鉄分の多い水が絶え間なく流れており、酸化鉄の色で原っぱが血の池のような様相を呈しています。

湯殿山

湯殿山

あちらこちらで、湧き水や沢、小さな滝などが存在し絶え間ない湯殿山の水源の豊かさが感じられます。

湯殿山

3mほどの小さな滝がありました。

湯殿山

湯殿山

手持ちでなんとかスローシャッターで撮影してみました。

湯殿山

湯殿山

梵字川と御澤橋

湯殿山

湯殿山

湯殿山

剣の権現

湯殿山

湯殿山

ふたたび大鳥居にたどり着きました。

湯殿山

湯殿山

湯殿山

玉こんにゃくで休憩。

湯殿山

大鳥居の直ぐ側にある玉垣供養碑

玉垣(たまがき)とは、神社・神域の周囲にめぐらされる垣のことである。瑞垣(みずがき)ともいう。

玉垣 - Wikipedia

湯殿山

仙人沢は何人もの行者が入定し即身仏となった場所としても有名です。ここに収められているのは模擬像の即身仏です。

湯殿山

湯殿山

弘法大師空海と飛龍大神の像

湯殿山

湯殿山

湯殿山

憂国碑 錨地蔵尊 海兵っぽい恰好をして錨を抱えている。

酒井忠治1924年1月10日 - 2012年6月9日)謹書。鶴岡名誉市民酒井忠明の弟

湯殿山

湯殿山

山の日は短いので早めに岐路へ 湯殿山

湯殿山

湯殿山

湯殿山

米の粉の滝ドライブイン

帰りによった米の粉の滝ドライブインで一枚パシャリ

出羽三山神社 公式ホームページ

るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’16 (国内シリーズ)

るるぶ山形 鶴岡 酒田 米沢 蔵王’16 (国内シリーズ)

 
月山・鳥海山 (文春文庫 も 2-1)

月山・鳥海山 (文春文庫 も 2-1)

 

山形国際ドキュメンタリー映画祭2015「戦慄怪奇ファイル超コワすぎ!File-02暗黒奇譚!蛇女の怪」森達也「ドキュメンタリーは嘘をつく」鑑賞

yidff

山形国際ドキュメンタリー映画祭プログラム嘘つきはドキュメンタリーのはじまり?部門の会場。山形フォーラム5

YIDFF: 2015: やまがたと映画

yidff

10月11日午後10時から上映された戦慄怪奇ファイル超コワすぎ!File02蛇女

albatros-film.com

もう会場爆笑奇跡奇跡の連続!!

会場の雰囲気からすると割りと高齢者でこのシリーズを初めて観る人も相当いた感じ。そんな人ほどウケが良いというか、爆笑していた感じがした。

今作は初見で、多少ウケるシーンが有るかなぁ?と予想していたけど、あそこまで会場が爆笑の渦に巻き込まれるとは想像してなかった。

映画を初見で見るときに「一人で観るか」「映画館で場内馬鹿受け状態で観るか」で今後の評価も変わってくるというのをtwitter検索でなんとなく感じ取ってる。

映画館で観て会場のリアクションを加味しながら評価するのがほんとの映画評なのか?自宅でビデオで観て評価するのがほんとの映画評なのか?という問題を思った。

会場のウケたポイントで記憶に残っているシーンは

  • 冒頭、投稿者の櫻井恭平(演:水澤紳吾)が暇つぶしにガチャポンのカプセルに爆竹を詰めて点火するが不発に終わるシーン
  • 蛇女の母親が赤茶色の痰を投稿者櫻井にぶっ掛けるシーン
  • 投稿者櫻井がストーカーまがいに夜中、蛇女の家に尋ねたら僅かに開いた窓から蛇女つぐ巳を発見するシーン
  • 工藤Dが「観ただろ?どうみても蛇女だよな!」と断定するシーン
  • 工藤Dが愛用の武器(SSKの金属バットこっくりさん入りの毛玉尻尾を縛り付けたもの)で霊体ミミズ?を場外ホームランするシーン

yidff

  • 上映後に開催されたメインキャストと監督のトークショーのショット

yidff

初めに作中の工藤D、AD市川、カメラマン田代「本人」という体で登場する寸劇!?で紹介された後、ニコ生超コワすぎ!での工藤D発狂後の並列世界で山形に来て療養中という設定

開口一番 工藤D「いやぁ~やってよかったなぁ超コワすぎ!コワすぎ!は全然ダメだったからなぁ…」

それぞれの小芝居が終わって!?から一旦ハケて本当の本人再登場。

カメラマン田代(白石晃士監督)と工藤D(大迫茂生氏)AD市川(久保山智夏氏)のトークショー。

司会は田野邉尚人氏(別冊映画秘宝編集長)

司会田野邉氏「(ホラー映画を)撮影中にタブーとかバチが当たるとか恐怖心は感じないものなのか?」

大迫氏「考えないようにしている。お仕事だと割りきっている。今のところは無事」

久保山氏「同じく。みんなで行動しているので怖くはない。気にしないようにしている。」

白石監督「内容としてはタブーが面白い。現実世界で本当にあるとは思っていないが敬意を持ってやっている。」

大迫氏twitterエゴサーチは良くする。ニコニコの影響が大きかったので除々に結果が増えた。File03辺りから粗暴なキャラが受け入れられた。」

久保山氏「劇場版辺りから小さい劇場だが満席になり人気を実感した。ニコ生で広がったのもあった。リピート者も多い。この作品も劇場で見てもらいたい。」

白石監督「これは嘘のドキュメンタリーとして作られている。REC、パラノーマル・アクティビティなど海外の映画は受け入れられているが、邦画で作るとなると心霊など現実では起こりえない作品を作っているのでやらせ作品と思われている。何作か観ないと(作品の)観かたがわからないと思う。ニコ生で顕著だった反応は、一作目はどう観ていいかわからないが何か引っかかるものがあって作品を見続けると段々と面白さがわかってくること。フェイク・ドキュメンタリーは特殊な見方が必要。低予算だと大掛かりな壮大なフィクショナルは起こせないが、ギリギリ予算内でドキュメンタリーという設定のフィクションの面白さを理解してもらえた。」

山形国際ドキュメンタリー映画祭×日本映画大学×山形大学共催 公開講座 森達也ドキュメンタリーは嘘をつく

翌12日10時30分上演&上演後に公開講座「フェイク・ドキュメンタリーの可能性 ― フィクションの真/ドキュメンタリーの理」

yidff

9時前には山形フォーラムの前に結構な人数がぞろぞろと集まってきました。この作品に関しては入場無料なので、開演30分前には3列での並びで200名のキャパシティに対して100名~と段々開始時刻が迫るに連れて増えてきて最終的に立ち見が発生するほどでした。

著作「ドキュメンタリーは嘘をつく」をTV番組化することになったドキュメンタリー作家・森達也は、旧知の映画監督・村上賢司を呼び出す。「番組の本編は自分でやるがそのメイキングを制作してくれないか」という依頼をするためだった。さらに、リポーターを起用したいので人選も任せるという。

村上は、映像作家を目指している吉田という女性をリポーターとしてスカウト。番組は、メイキングの映像も織り交ぜながら展開する。

藤原ヒロシ(DJ・プロデューサー)や原一男(『ゆきゆきて、神軍』監督)・佐藤真(『阿賀に生きる』監督)・緒方明(『いつか読書する日』監督)といった錚々たる顔ぶれの監督との対談やイベント収録など最初は順調に撮影が進むが…。

公式サイトメディアリテラシー

テレビ東京で6年前にメディア・リテラシー特番として製作されたもの(DVD化済み)を上映します。

ドキュメント・森達也の『ドキュメンタリーは嘘をつく』 (DVD付)

ドキュメント・森達也の『ドキュメンタリーは嘘をつく』 (DVD付)

 

これも、非常に会場の反応が良かったです。

作品の主題どうこうより、作中で森達也監督がインタビュー中に電話が掛かってきて仕事を放棄して別の原稿をしたり、打ちっぱなしゴルフに行ったり、伸びたラーメン食ったりして完全に萌えキャラかそういう属性の生き物に変化する様子が非常に面白かったです。

更に奇跡が発生して講座の最中にも森監督に電話が掛かって来る奇跡、奇跡の連続。

yidff

上映後の公開講座 

ディスカッション登壇者右から:森達也(映画監督)

替山茂樹(テレビ東京プロデューサー)

村上賢司(映画監督)

松江哲明(映画監督)

白石晃士(映画監督)

天願大介(映画監督、日本映画大学教授)

司会:大久保清朗(山形大学人文学部准教授)

yidff

yidff

本作では監修の森達也監督と替山プロデューサー

本作のディレクター村上賢司監督

yidff

本作の編集として関わる松江哲明監督、近年では「山田孝之東京都北区赤羽」が有名

コワすぎ!シリーズの白石監督。昨夜に続いて2度目、これ奇跡起こるんちゃうかなぁと思って(オカルトの江野くん風に)

オカルト [DVD]

オカルト [DVD]

 

yidff

姥捨て山(楢山節考)のその後を描いた大好きな映画であり、山形でロケーション撮影が行われたクマVSババア軍団の死闘映画「デンデラ」の天願大介監督 山形国際ドキュメンタリー映画祭で最初に観たフェイク・ドキュメンタリーを代表する作品『人間蒸発の世界的に有名な監督今村昌平の長男でもあります。

和やかな雰囲気の中、製作の裏話を交えて講座がとり行われましたが、記憶に残った発言を…

天願監督「もう6年も前の作品だし、テレビのドキュメンタリーをまるっきり真実だ。などと思っている人はもう誰もいない。メディアも多様化したし、ドキュメンタリーがフィクションかというそういう枠で語る人、気にする人も減っているのではないか?」(大意)

森達也監督「昔一緒に8ミリを撮っていた黒沢清監督の言葉なんだけど、『時々自分は俳優に台詞を与えてそれを言わせるドキュメンタリーを撮っているような気分になる』と言ってました」

さらに講座の終了後、来年公開の新作「Fake」(仮題)の予告編が初公開されました。

観た瞬間の会場の空気の震えを感じました。スクリーンに写っていたのは佐村河内守氏…ざわ…ざわ…そうです、佐村河内守密着取材の映画だったのです。

山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF2015)取り敢えずは、3本を鑑賞して(上映までの時間つぶしで観たアントマンは数に入れないで)帰路につきました。

茂利多屋

チキンカツ定食

途中、食堂と弁当屋の茂利多屋のチキンカツ定食(310円)が妙に美味かった。ヒレカツ大のチキンカツが四枚、衣もサクサクしていてこの値段に驚く。

山形国際ドキュメンタリー映画祭2015「人間蒸発」鑑賞

www.yidff.jp

山形美術館ドキュメンタリー映画祭

会場は山形美術館で。

プログラム

嘘つきはドキュメンタリーのはじまり?

10月9日最初の演目『人間蒸発』監督:今村昌平/1967/130分

モノクロ映画です。

人間蒸発と言っても『美女と液体人間』のような怪奇特撮ではなく蒸発=失踪の意味です。

初めてのドキュメンタリー映画祭参加だったので上演している会場を間違える痛恨のミスで冒頭20分を飛ばしてしまいましたが、結論から言うとすごく面白かったです。結婚を誓った男が蒸発したので婚約者と監督(役の露口茂)が消息を辿る…編集に癖があるので最初の数十分は目眩のするような感覚で混乱するが後半の一時間の展開が息を呑みます。全編が多重なレイヤーで表現されていて終盤の物語の収束からの脱構築は白眉でした。会場の雰囲気は手弁当というかなんというか美術館の一室にパイプ椅子を並べて一番後ろの座席のすぐ奥でオープンリールの映写機が回っているとか、なかなか普通の映画館では体験できない経験。リールを交換する音もテープのきしみ音もすぐそばで聞こえます。

十字屋

十字屋ファミリー食堂

十字屋ファミリー食堂

ドムドムバーガー

11日に再び山形市に行き、ドキュメンタリー映画祭にて白石晃司監督の『戦慄怪奇ファイル超コワすぎ!FILE-02 暗黒奇譚!蛇女の怪』を、翌12日は森達也の「ドキュメンタリーは嘘をつく」』を鑑賞したいと思います。

月山八合目からの登山

 

PLフィルターを使用して撮影。

月山登山

10月4日の月山登山の記録です。 月山登山

天気はいいですが雲は多め。

自動車で行ける曲がりくねった登山道『傘骨(からかさぼね)』からの眺めです。 月山登山

半合目と呼ばれ、月山のちょうど半分の地点と言われています。 月山登山

途中、月山高原牧場が見えてきました。

月山登山

遠くからでも、青々とした牧草を喰む牛の姿が見えます。

月山登山

月山八合目の駐車場から庄内平野を眺めることが出来ます。 稲の刈り取りはほぼ終わりましたが黄金色の平野が広がっています。

月山登山

まずは、歩いて15分ほど中ノ宮「御田原(みだはら)神社」を目指します。

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

弥陀ヶ原(みだがはら)と呼ばれる泥炭層の湿地と月山山麓のあちこちに点在する池「池塘

月山登山

8合目の地点で落葉樹の森林限界のようで、麓の紅葉を遠くに眺める。

ここから先は高山植物を除けば低木のハイマツ、チシマザサなど限られた樹木しか見られない。

月山登山

中ノ宮・御田原(みだはら)神社のシンボルであるウサギの像「なで兎」が見えてきました。

【 御田原神社の役割 】 御田原神社の御社殿は、月山神社本宮の二十年に一度の式年遷宮による古材をそのまま用いて建てられる。ゆえに、月山頂上の本宮参拝が叶わない人にとっては遥拝所として、また籠もり所としての機能を果たし、本宮参拝と同様の御神徳に与るとされている。

出羽三山神社 公式ホームページ

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

御田原神社から歩くこと15分、ようやく本当の?登山口にたどり着きました。ここからは岩場が多く舗装されていない山道になります。

山頂まではここから2時間30分と標識にあります。

月山登山

月山登山

月山登山

振り返ると、遠くに8合目駐車場の建物が見えます。

月山登山

いたる所にチシマザサ(月山筍)が群生しています。

月山登山

庄内平野までよく見通せます。 月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

登山道のあちこちで見られる積み石(ケルン) 月山登山

月山登山

たまり水とも小川とも判じかねるものが点在するので足元注意です。

月山登山

今の季節、草木は枯れているものが多いですが、7月頃までは青々とした湿地や一面の黄色い花ニッコウキスゲの群生などが見られます。

月山filmscan

月山filmscan

月山filmscan

月山filmscan

(写真4枚は昔ポジフィルムで撮影したもの業者に頼んでスキャンしてもらったもの)

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

雲にだんだんと近づいているのを感じます。

月山登山

丘陵が近くに見えてきました。 月山登山

月山登山

様々な表情を見せる山肌。

月山登山

月山登山

月山登山

雲の中に入りました。

月山登山

月山登山

岩場を進みます。 月山登山

月山登山

9合目にある山小屋「仏生池小屋」が見えてきました。

月山登山

食堂を兼ねていて、30人程度が宿泊出来るようです。

月山登山

由来となった「仏生池」

月山登山

今回は休憩せず頂上を目指します。 月山登山

絶え間なく吹く風と雪の重みでしょうか。樹木は一定の方向によじれています。

月山登山

月山登山

月山登山で最も勾配がきつい『行者返しの坂』と呼ばれているスポット。

月山登山

近づいてみると、石は大きいですがしっかりと登りやすい段々になっているのでそれ程難しいというわけではありませんでした。

月山登山

月山登山

9合目になってふたたび、歩道が整備されている箇所もありました。

月山登山

月山登山

山頂間近になると再び岩場の道に。

月山登山

ようやく、ようやく頂上が見えてきました。 月山登山

月山登山

月山神社本宮です。

登山口に入ったのが昼前だったので、山頂に到着したのは14時20分。途中もすれ違うのは下山する人ばかりで神社には流石に誰もいませんでした。

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

社(やしろ)そのものの大きさは非常にこじんまりとしたものです。

月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

何はともあれ、無事山頂に到着できました。

月山登山

月山登山

月山登山

ガスが濃くなってきたのでいそいそと下山します。 月山登山

月山登山

月山登山

月山登山

帰りの駐車場に向かう道では神々しい夕陽のチンダル現象が出迎えてくれました。

羽黒山参り

7.8年ぶりに出羽三山の一つ羽黒山

羽黒山参り

羽黒山参り

末社羽黒山天地金神社

羽黒山参り

羽黒山参り

随神門(ずいしんもん)

神域への入口

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

祓川(はらいがわ)

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

五重塔(国宝)

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

南谷(みなみだに)

山頂手前にある小道に入り南谷に向かう

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

山頂へ向かう道に再び戻る 羽黒山参り

羽黒山参り

山頂手前の「斎館(旧華蔵院)」では精進料理が供される

羽黒山参り

羽黒山山頂

羽黒山参り

羽黒山参り

蜂子神社

羽黒山開祖 蜂子皇子が祀られている

羽黒山参り

三神合祭殿(さんじんごうさいでん)

羽黒山参り

月山・羽黒山湯殿山の三神が合祀されている特殊な構えの神社 賽銭箱もそれぞれにある 羽黒山参り

羽黒山参り

ガーゴイルのような黒い力士像

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

ちょうど側面の茅葺き替え作業の最中だった 羽黒山参り

羽黒山参り

境内

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参り

末寺と呼ばれる出羽三山の各寺 羽黒山参り

羽黒山参り

天宥社

羽黒山中興の祖 五十世執行別当天宥法印を祀る

天宥社の燈籠は天宥が晩年七五歳の時流罪で送られ没した現在の東京都新島 その新島から昭和六十三年に奉納されたもの

羽黒山参り

羽黒山参り

羽黒山参道の石段は2446段と言われ、登頂時間は休憩を入れると一時間程・帰りは30~40分程を見越してください。

なめこ

 

柿の木の枝払いをしたので、切り株を利用してなめこ植え。

P1090570

タネ駒 なめこ植え

穴あけハンマーで二本程穴を開けてみたものの思いの外疲れるので、電動ドライバーの一番大きいドリルで穴あけを試してみた。タネ駒とのサイズも何とか合ったので以降電動ドライバーに切り替えて作業。なめこ植え

なめこ植え

この後、ジョウロで水を掛けビニール袋の囲いをかぶせ、一冬気長に待ちます。

仙台小旅行・駅前もつ焼き屋丸昌(マルショウ)へ

盆の連休に仙台へドライブ。

カメラはLUMIX G-1、レンズは超コンパクトレンズのオリンパスBCL-1580で。

OLYMPUS ボディキャップレンズ ミラーレス一眼用  BCL-1580

OLYMPUS ボディキャップレンズ ミラーレス一眼用 BCL-1580

 

P1090524

P1090525

途中、最上川沿いの「米の粉の滝ドライブイン」ではタイミングよく舟下りの遊覧船が

<

P1090564

ここのドライブインの名物といえば、立ち食いコーナーの濃いぃツユとダシの効いたそば・うどん(地元の麦きり)。

月見うどん(玉子うどん)は濃いツユとうどんが玉子に絡んでまろやかになりロングドライブで疲れた体に染みる!

東根市を経由して仙台へ

P1090530

P1090531

仙台駅のトイレからの眺めや何故かトイレの入口に有った伊達政宗!?の兜のミニチュア飾り物。

P1090534

P1090536

P1090538

仙台駅を出てデッキから歩くとすぐ見えるここのビルとビルの間にあるのが、もつ焼き丸昌

まだ夜の部(午後4時から)が始まっていなかったのでアーケード街をぶらりと流す。

P1090540

P1090542

P1090545

P1090543

P1090551

P1090556

P1090547

国分町にある「たばこロフトナガセ」でマクバレンのスコティッシュブレンドとバニラトフィーを購入後、カプセルホテル『仙台 ホテル&サウナ&カプセル キュア国分町』を丸昌開店前に予約してしまう。

cure-kokubuncho.jp

仙台一の飲み屋街「国分町」にあるキュア国分町は、タオル使い放題でヒゲ剃り、歯ブラシも完備。オマケに大浴場も他のホテルでのうたい文句みたいにしょぼいものでは無く、実際に広くてそんじょそこらのビジネスホテルの大浴場もかなわない感じに良かった。

アクセスは仙台駅から最寄りの地下鉄勾当台公園駅経由というのも無くは無いけど、十分歩いていける距離なので飲んでからでもOK!

無料で入れるメンバー会員価格で一泊3780円はやや…高い気もするがクリンリネスの素晴らしさや個室内で充電や無線LANも完備なのでまぁ許容範囲内かな?

そんな訳で丸昌へ

P1090549

突き出しのざく切りキャベツ(おかわりは10円)、もつ煮込み、なにはなくとも「角」のハイボールでまず始める。

その後、塩釜の銘酒「浦霞」のなみなみコップ酒が格安の290円などなかなか泣かせる値段でガツ(ゆでた豚の胃の細切り)刺し、焼き鳥、ハムカツなどたらふく飲んで食っても2500円でお釣りが来る親切価格。

P1090566

こりゃまた仙台来たら来店待ったなし!